Notebook LMって情報流出しないの?
みんなどんな使い方してる?
お金はかかるの?
実は僕もこんな経験があります。
ChatGPTに情報を入れて、いい感じにレポートまとめてもらおう!!
待てよ?
機密事項を入力したらどうなるんだっけ。
あぶねー。無知って怖いな。
chatGPTなど生成aiと呼ばれているツールは、取り込んだデータを学習してどんどん賢くなっているため、ChatGPTの場合は法人プランを使用しない限り全ての情報が取り込まれます。
個人利用なのに、法人プランで割高な料金支払うのもな〜って思いますよね。
この記事では無料で使えるツール『Notebook LM』の特徴や使い方もご紹介します。
このツールはデータ学習をしないので、情報流出しません。
開発はGoogleで現在は無料で使えています!!
とっても便利なツールなので、今のうちにガンガン触っておきましょう。
この記事を最後まで見ると
時間のかかっていた、テキストファイルの要約やレポート作成のスピードが格段に早くなります。
使いこなせると、質疑応答ができるBOT的のものが作れます。
また、色んな使い方を知ることで、可能性が広がること間違いなしです!!
Notebook LMとは
Googleが開発したAIを活用した情報整理ツールです。
このツールはアップデートしたPDFファイル、ドキュメント、スライド、コピーしたテキストなどを解析して、ユーザーの質問に対して分かりやすく要約をしてくれます。
Notebook LMの特徴
Googleの最新AI搭載
Notebook LMは、アップロードされたドキュメントを深く理解し、ユーザーの思考を支援するAIコラボレーターとして機能します。
これにより、ユーザーはドキュメントを読みながらメモを取ったり、共同作業を行ったりすることができます
日本語に対応している
Notebook LMは、日本語に対応しており、生成aiを初めて触る人でも問題なく使用することができます。
自動要約機能
AIによる自動要約機能により、膨大な資料を効率的に要約し、重要なポイントを抽出することが可能です
『小学5年生に分かるように解説してください』
とプロンプトを入力すると、難しい言葉を一切使わずに解説してくれます。
自然言語(話し言葉)で質問できる
アップロードしたドキュメントの内容をAIに質問することができます。
ChatGPTのように
『〇〇の解説をお願い』
『〇〇になってしまう原因と対策を教えて』
など、日本語で人と話す感覚で質問することができるので、非常に使いやすいです。
無料で利用可能
2024年現在、Notebook LMはテスト段階であり、無料で利用できます。
将来的には有料化される可能性大なので、今のうちに触ってどんな用途があるのか試しておきましょう!!
情報漏洩はしないのか?
プライバシー・セキュリティーが最優先事項
開発において、Notebook LMはプライバシーとセキュリティーを最優先事項にしています。
データの暗号化
ユーザーがアップロードする文書やノートの内容は暗号化され、不正アクセスから保護されていため、セキュリティーの対策はしっかりされていると言えます。
個人データは学習されない
NotebookLMのトレーニングには個人データは使用されません。
ユーザーが共有しない限りプライベートな情報は流出しない仕様になっています。
企業ユーザーのプライバシー
Google Workspaceの利用規約に基づき、企業や教育機関のユーザーのデータはプライベートに保たれます。
Google Workspaceの利用規約はこちらから確認できます
↑
Notebook LMの使い方
先ほどあった膨大なテキストデータのGoogle Workspaceの利用規約の中から『企業ユーザーのプライバシーについて』調べてみましょう。
公式サイトにアクセス
公式サイトにアクセスしてください。
Googleアカウントがあれば誰でも無料で使うことができます!!
ノートブックの作成をする
作成をクリックして次に進んでください。
要約したいテキストをコピーして貼り付ける
右下のテキストを『貼り付ける』をクリックする
今回はテキストは貼り付けを使用しましたが、Googleドライブのドキュメント、スライドをアップロードする方法とwebサイトのURLを貼り付ける方法もあります!!
Googleワークスペースを上から下までコピーする。
原文のコピーが完了したらテキスト貼り付ける。
企業データのプライバシーについてなるべく原文に近い形で解説してください
とプロンプトを入力しました!!
重要な文章は太文字になっていて、読みやすくなっています。
次にプロンプトを変更して
小学5年生に分かるように解説してください
に変更してみました。
極力、難しい言葉は使わずに要約されているのが分かると思います。
僕はこっちの方が理解しやすかったですね(笑)
活用事例
①学術研究と論文作成
大学生が研究資料や論文の整理、要約を行う際に、NotebookLMを使用して効率的に情報を整理し、アウトラインを作成することができます。
これにより、複雑な研究情報も簡単に扱うことが可能になります
② プロジェクト管理とドキュメント整理
会社員がプロジェクト関連のドキュメントを整理する際に、NotebookLMを使って重要な情報を抽出し、効率的に管理することができます。
タスク管理やデータの可視化にも役立ちます
自己学習と情報収集
自己啓発を目指す大学生や会社員が、興味のある分野について広範な知識を集め、整理するためにNotebookLMを使用することで、学習プロセスを加速させることができます
契約書や重要文書のレビュー
新しいアパートの賃貸契約や就職契約など、重要な契約書をレビューする際に、NotebookLMを用いて文書内の重要な条項を簡単に確認し、理解を深めることができます
NotebookLMはその多機能性と高度なテキスト解析能力により、一般のユーザーにも非常に有用なツールです。
それぞれのニーズに応じて、学業、仕事、個人学習など様々な場面で役立てることが可能です。
まとめ
①Googleが開発したツール
②今は無料で使えてる
③データ学習をしないため、情報流出をしない
④プライバシーとセキュリティーを最優先に作られた
⑤プロンプトを変えると出力される情報が変わる